1990–1999年の研究会

  • 第51回研究会(1990年1月27日)清水哲郎「オッカムの言語哲学」
  • 第52回研究会(1990年4月21日)「K. Riesenhuber著『中世における自由と超越』をめぐって」
  • 第53回研究会(1990年6月30日)塩谷惇子「おとめエバ・おとめマリア─教父エイレナイオスを読む─」
  • 第54回研究会(1990年10月13日)荻野弘之「「生まれる」ことの文法─Gregorius Nazianzenus, Oratio Theologica をめぐって─」
  • 第55回研究会(1991年1月26日)加藤信朗「アウグスティヌスの三位一体論(続)」
  • 第56回研究会(1991年4月13日)井上忠「聖書の言語」
  • 第57回研究会(1991年6月29日)小高毅「オリゲネスのパウロ解釈─ローマ書の「予定」と「選び」を中心にして─」
  • 第58回研究会(1991年10月12日)宮内久光「行為について」
  • 第59回研究会(1992年1月25日)塩谷惇子「エイレナイオスの聖霊論」
  • 第60回研究会(1992年4月18日)泉治典「Athanasius, Epistola ad Serapionem より─三位一体論・受肉論・聖霊論の内的連関をめぐって─」
  • 第61回研究会(1992年7月4日)N. B. McLynn, ‘Ambrose, Theodosius and the council of Constantinople (381)’
  • 第62回研究会(1992年10月17日)荒井洋一「Soliloquia における祈りと探求」
  • 第63回研究会(1993年1月23日)岡野昌雄「聖書解釈の多義性と真理性 『告白』の創世記解釈をめぐって」
  • 第64回研究会(1993年4月17日)加藤武「隠喩の生成─Ambrosius, Hymnus I から Prudentius, Cathemerinon I へ─」
  • 第65回研究会(1993年6月19日)渡部菊郎「トマス・アクィナスにおける摂理と人間の自由」
  • 第66回研究会(1993年10月2日)野町啓「フィロンの聖書解釈の一側面」
  • 第67回研究会(1993年12月4日)秋山学「アレクサンドリアのクレメンスにおける古典学の変容─『オデュッセイア』の解釈に向けて─」
  • 第68回研究会(1994年4月16日)清水哲郎「アルクィヌスとフレデギスス─文法学・論理学・神学をめぐって─」
  • 第69回研究会(1994年6月18日)熊田陽一郎「ディオニシウス・アレオパギタ『神名論』における新プラトン派的言語とキリスト教的言語─『神名論』第二章を中心に─」
  • 第70回研究会(1994年10月8日)今道友信「教父研究の現在」
  • 第71回研究会(1995年1月28日)荻野弘之「〈始まり〉の問いとその行方─「ヘクサメロン」の西と東─」
  • 第72回研究会(1995年4月15日)中川純男「ことばと真理─アウグスティヌス『教師論』における問題の所在─」
  • 第73回研究会(1995年6月17日)泉治典「アレイオスとアレイオス主義再考」
  • 第74回研究会(1995年10月8日)Charles Kannengiesser, ‘My Life-long Adventure with Saint Athanasius’
  • 第75回研究会(1996年1月27日)出村和彦「ニケアとの出会い─ヒラリウス『三位一体論』と信仰─」
  • 第76回研究会(1996年4月20日)柴田有「「語りえぬ者」について─フィロンとユスティノス─」
  • 第77回研究会(1996年6月15日)小高毅「オリゲネスのヨハネ福音書序文(ロゴス賛歌)の解釈─他のギリシア教父の解釈と比較しつつ─」
  • 第78回研究会(1996年10月12日)久山道彦「オリゲネスにおける解釈学的原理─『原理論』と『ヨハネによる福音書注解』から─」
  • 第79回研究会(1997年1月25日)久山宗彦「「ギリシア人の剽窃」に関するアレクサンドリアのクレメンスの見解」
  • 第80回研究会(1997年4月26日)水落健治「διαλεκτική と λογική—Anmonios Hermeiou, In De Interpretatione, Prolegomena─」
  • 第81回研究会(1997年7月5日)木寺廉太「テルトゥリアヌスの結婚観」
  • 第82回研究会(1997年10月18日)岡野昌雄「悪を選択する自由」
  • 第83回研究会(1998年1月24日)Neil B. McLynn, ‘Augustine’s Roman Empire: Reaching out from Hippo Regius’
  • 第84回研究会(1998年4月18日)秦剛平「古代の二人の歴史記述家:ヨセフスとエウセビオス─古さをめぐる歴史記述について─」
  • 第85回研究会(1998年7月11日)塩谷惇子「エイレナイオスの聖霊論」
  • 第86回研究会(1998年10月17日)宮本久雄「エペクタシスの道行き」
  • 第87回研究会(1998年12月21日)Peter Brown, ‘Augustine the Bishop in the Light of New Documents’
  • 第88回研究会(1999年4月10日)荒井洋一「淵が淵を呼ぶ─『告白』XIII, xiii, 14─」
  • 第89回研究会(1999年7月3日)岡部由紀子「アウグスティヌス懐疑論批判の射程」
  • 第90回研究会(1999年12月11日)神崎繁「Miseria et Misericordia─『告白』第三巻第二章を手掛かりに─」